Gojozaka Machiya JP

Gojozaka Machiya JP

五条坂町家 ー グループや2家族一緒のご旅行に最適 ー  フォーシーズンズホテル京都の裏手、馬町交差点から少し坂を上がって階段を下りたところに五条坂町家はあります。 馬町という名前は、鎌倉時代に鎌倉に馬を贈るための馬をつないでいたところからこの名がついたとされています。  世界遺産の清水寺まで歩いて13分、バス停5分、ローソン4分。町家は駅から少し離れたところに位置しますが、とにかくバスの本数の多いこと。京都駅、祇園、四条河原町、平安神宮、南禅寺、銀閣寺ほか、どこへ行くにも乗り継ぐことなく行くことができます。 ...
Gojo Machiya JP

Gojo Machiya JP

五条町家 ー 築120年のデザイナー町家 ー  我々が京都で最初に出会った築120年のこの京町家をフルリノベーション。 通り庭と呼ばれる台所、いざという時に火を逃がす目的で作られた吹き抜け (火袋) 部分は居室として使用されていましたが、元の形に復元しました。  設計を手掛けたのは、空間デザイナーの間宮吉彦氏。 最初は意見があわずに衝突することもありましたが、仕上がりは見ていただけばわかっていただけるはず。...

Toji Machiya

東寺町家 ー サムライ町家の原点は東寺にあり ー   昔ながらの門戸をくぐり、細い路地を進むとこの町家はあります。唯一平屋でコンパクトな造り。懐かしい箱階段を上がればロフトスペースが。箱階段は部屋の収納スペースを増やそうとした、京都人の知恵の賜物。   近鉄東寺駅より2分、京都駅からも歩いて15分。そして、世界文化遺産の東寺へは徒歩5分ほど。毎月第1日曜日に催されるボロ市や、弘法大師の命日である21日に毎月開催される「弘法市」(弘法さん)に出かけてみてはいかがでしょう? 最初のお侍さんも、実はこのボロ市から。  ...
Miyagawacho 2F JP

Miyagawacho 2F JP

宮川町町家 2F ー 花街宮川町に、おこしやす ー  京都五花街のうち、宮川町に位置するこの町家。夕方ともなると、お座敷へ出かけていく舞妓さん芸妓さんが、急ぎ足に通りすぎていきます。清水五条駅から徒歩3分、祇園までも歩いて10分、シャッターチャンスはすぐ近くに。花街を知り尽くした写真家パトさんが、花街の秘密を伝授します。 もともと醤油製造を生業とする明治時代の町家を、フルリノベーションしました。天井を見上げると、町家を支える太い梁 (ゴロン棒) が歴史を物語っています。ゆったりとした空間でおくつろぎください。...
Miyagawacho 1F JP

Miyagawacho 1F JP

宮川町町家 1F ー 花街宮川町に、おこしやす ー 京都五花街のうち、宮川町に位置するこの町家。夕方ともなると、お座敷へ出かけていく舞妓さん芸妓さんが、急ぎ足に通りすぎていきます。清水五条駅から徒歩3分、祇園までも歩いて10分、シャッターチャンスはすぐ近くに。花街を知り尽くした写真家パトさんが、花街の秘密を伝授します。 醤油製造を生業とする明治時代の町家をフルリノベーション。走り庭といわれる台所部分、火を逃すために作られた吹き抜け (火袋)、町家を支える太い梁 (ゴロン棒)、ゆったりとした空間でおくつろぎください。...
Miyagawacho Machiya Full House JP

Miyagawacho Machiya Full House JP

宮川町町家 ー 花街宮川町に、おこしやす ー 京都五花街のうち、宮川町に位置するこの町家。夕方ともなると、お座敷へ出かけていく舞妓さん芸妓さんが、急ぎ足に通りすぎていきます。清水五条駅から徒歩3分、祇園までも歩いて10分、シャッターチャンスはすぐそばに。花街を知り尽くした写真家パトさんが、花街の秘密を伝授します。 この町家は醤油製造を生業とする明治時代の町家をフルリノベーション。走り庭といわれる台所部分、火を逃すために作られた吹き抜け (火袋)や町家を支える太い梁...